← いつもは全体の構図を考えずに 描き出す事が多いのですが、 今回は構図から描いてみました。 なかなか描けずに悩んだ時は 自分でポーズをとってデジカメで撮ったりします。 見られたくない姿です。 |
→ ラフです。 コピー用紙に、 0.5のシャープペンシルで描きます。 |
← コピー用紙に Pentel Hybrid TECHNICA 0.5で ペン入れしました。 これで色を塗りやすくなりました。 |
→ 350dpiでスキャンします。 使用ソフトはCorel Painterの7ですが saiでもいいと思います。 透明レイヤ-を作成し、 似た色で塗る予定の部分を 右図のグレーの部分のように、 エアブラシ等で塗りつぶします。 これと同様に、他のパーツも レイヤーで分けて作成します。 |
← 先の工程で作ったレイヤーの 透明度を維持する設定をオンにして 色を塗ります。 これではみ出さなくて済みます。 ここまでで使用したツールは 「ドライメディア・クレヨン」 「リキッド・にじみ」です。 前者が塗り用、後者がごまかし用。 |
↓ 細かい部分を修正しました。 |
↓ 原寸の50%。 |
ここで「ざらざらした絵にしたいなあ」 と思いたちました。 水彩画用紙を アクリルガッシュで、 べたーっと塗り潰します。 びしょびしょになったので ドライヤーで乾かしたらごわごわになりました…。 |
これを背景として使います。 |
色鉛筆で塗り潰した画用紙(↓)を合成します。 テクスチャ(下図の)の |
|
以上で完成です。 完成品はこちら。 |